• 自主制作CDを作ろう!

                  精選 八重山古典民謡集(四) CD2枚付き冊子 |八重山民謡

                  «一覧に戻る


                  精選 八重山古典民謡集(四)
                  • 精選 八重山古典民謡集(四) CD2枚付き冊子
                  • 制作・編著/當山善堂 
                  • 6600円
                  • seisenyaeyamabook4
                  • 八重山古典民謡保存会師範・當山善堂氏制作/編著
                    八重山民謡の深奥から厳格な文法的探究を経て放つ新解釈。
                    今、歴史の中の人々の姿が鮮明に甦る!
                    中舌音の二通りの表記、音数律・音階の明記。CD2枚付き冊子。  

                    Disc1 収録曲

                    1 安里屋節
                    2 あやかり節
                    3 念佛口説
                    4 くしとーばる節
                    5 黒島口説
                    6 山入らば節
                    7 まんがにすっつぁ節
                    8 山崎節
                    9 鷲ぬ鳥節
                    10 種子取節
                    11 綾はびる節
                    12 殿様節
                    13 首里子節・とーしぅ
                    14 まふぇーらちぅ節・とーしぅ

                    Disc2 収録曲

                    1 ゆんたしょーら節
                    2 まやゆんた節
                    3 んざとーら節
                    4 安里屋ゆんた節
                    5 山原節
                    6 崎山ゆんた節
                    7 新村ゆんた節
                    8 まちぅんがねー節
                    9 古見ぬ浦ぬぶなれーま節・とーしぅ
                    10 いぐじゃーま節
                    11 多良間ゆんた節
                    12 こいなゆんた節
                    13 慶田盛ぬくんちぇーま節
                    14 網張ぬ目高ま節
                    15 富崎野ぬ牛なーま節・とーしぅ
                    16 群か星ゆんた節
                    17 雨乞いじらば節

                    第34回八重山毎日文化賞正賞受賞

                    當山善堂氏が、八重山研究や芸術文化の振興に顕著な業績を挙げた人を表彰する第34回八重山毎日文化賞(八重山毎日新聞主催)の正賞を受賞しました。

                     1944年、竹富町黒島生まれ。八重山古典民謡を通事安京師範、大濵安伴師匠、糸洌長良氏に師事。八重山古典民謡の詩的・言語学的方法論を森田孫榮氏や宮城信勇氏、喜舎場英勝氏に学んだ。
                     83年に八重山古典民謡コンクールで最優秀賞を受賞。翌年5月に「八重山古典民謡研究所」を開設。93年に師範となった。
                     その間、八重山古典芸能関連の論文を多数執筆。自らも実演者として研さんを積むとともに、2008年から13年にかけて「CD附精選・八重山古典民謡集」全4巻を発刊。同書は、八重山民謡の厳格な文法的探究や中舌音の2通りの表記など詳細に記され「八重山古典民謡を学ぶ人々にとっても最適・最良の教科書だ」と専門家の評価も高い。
                     受賞に「なぜこのタイミングで自分が選ばれたのか戸惑っている。推薦や選考に携わった方へ、私の研究に関する方法論や先学・先達の功績に対する検証・批判への評価に敬意を表したい」と述べた。
                     現在は、20年夏の出版を目指し「黒島の言葉・習俗辞典」を執筆しており「一般の方にも黒島の生活や習俗が分かりやすく読んで楽しく面白いものにしたい」と意気込む。

                    八重山毎日新聞HP
                    http://www.y-mainichi.co.jp/news/34412/

                  △ページトップ